こんにちは🌙
毎日コツコツ500円(ワンコイン)ずつ、インデックス投資を続けているしんげつです。
暑い暑い8月でしたね。
群馬県伊勢崎市では、なんと41.8℃と国内最高気温を更新しました。
こんなに暑い日が続くと、何もしなくても疲れてしまいますよね。
わたしは、寝る前に飲むビタミン剤に頼りっぱなしでしたよ。
さて、2022年10月からスタートしたワンコインのインデックス投資、ワンコインデックス投資も34ヶ月目。
2025年8月の
「オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)」と「S&P500(eMAXIS Slim 米国株式)」の投資結果を振り返ってみましょう。
2025年8月 ワンコインデックス投資の月間レポート

項目 | オルカン | S&P500 |
---|---|---|
投資日数 | 19日 | 20日 |
投資額 | ¥9,500 | ¥10,000 |
購入口数 | 3,289口 | 2,912口 |
先月末評価額 | ¥419,954 | ¥454,441 |
7月末評価額 | ¥433,146 | ¥467,257 |
7月末評価損益率 | + 34.30% | + 37.22% |
増減額 | プラス¥13,192 | プラス¥12,816 |
増減率 | + 3.14% | + 2.82% |
※ 増減額と増減率は月末比です

先月よりちょっと元気がないわねぇ



特にS&P500の方がイマイチな感じだね
2025年8月 オルカンとS&P500の基準価額推移
オルカンとS&P500の基準価額の推移グラフをみてみましょう!
オルカンの中身は6割ほど米国なのでほぼ同じような動きになります。





なんだか、月のはじめにガンって下がってるね



8月1日に7月の米雇用統計が大幅に下方修正されたからね



下方修正されたらダメなの?



雇用が少ないってことは不景気ってことだからね!株価は下がっちゃうね
おじいわんの解説:どっちが元気だった?



8月は両者とも、ちょっと一休みだったワン
雇用統計ショックで大きく下げたあとは順調に回復して、月の終わりにはもとの価格までもどった感じです。
「ショック」のときに大きく下がったのはS&P500。
でもチカラ強く戻るのもS&P500。



S&P500は元気いっぱいで下がる時も上がる時も派手だワン!



オルカンの動きはおだやかね。好みが別れるところよね!
ちょっと計算タイム!積立の「お得感」チェック!
毎日積立は値下がりした日は多めに口数を買えて、
結果的に平均購入単価が下がるというメリットがあります。
月初にガンっと下がった今月!
月初一括で買っていたら、どのくらいの口数が買えていたか見てみましょう
項目 | オルカン | S&P500 |
---|---|---|
投資額 | ¥9,500 | ¥ 10,000 |
毎日投資 | 3,289口 | 2,912口 |
一括投資 | 3,264口 | 2,873 口 |
お得はどっち | 毎日投資が 25口 お得🎉 | 毎日投資が 39口 お得🎉 |



今月は毎日積立のほうが多く買えたわね



下落のショックって、いつくるかわからないよね



「なんとかショック」が気になっちゃう人は、毎日投資しておくと気楽よ!下落をとりこぼさないからね〜
おじいわんが選ぶ2025年8月の経済ニュース
アメリカの「雇用統計ショック」
2025年8月1日に発表された7月のアメリカ雇用統計で、新しく増えた雇用者数が市場の予想を大きく下回りました。
しかも7月だけではなく5、6月分も大幅に下方修正されるという驚きの事実が発表されました。
これにより、「アメリカ経済が思ったより減速しているのでは?不景気なのかな?」という不安が広がり、株価が急落したのです。
一方で、景気が弱まれば「利下げが近いかも」との期待も生まれ、為替や債券市場では動きが入り混じる結果となりました。



アメリカの雇用が減速か…。でも、チャンスとピンチはいつもセットで来るんだワン!気にしない気にしない!
アメリカの利下げ観測が強まる
毎年8月に開かれる、世界の中央銀行トップや経済学者が集まるジャクソンホール会議。
この「ジャクソンホール会議」でFRBのパウエル議長がアメリカの「利下げ可能性」に言及しました。
この発言後、株高とドル安の流れが一時的に強まりました。



金利が下がると、企業がお金を借りやすくなったり、個人の負担が軽くなって消費が増えるから景気がよくなるかもね!
でもドルを持っていても増えないから、ドルは売られるてドル安になるワン!
日経平均株価とTOPIXが史上最高値を更新
8月12日、日経平均は終値ベースで 42,718円17銭 と、1年1ヵ月ぶりに史上最高を更新しました。
振り回されていた関税交渉が落ち着いて、企業経営も先行きが見えるようになりました。
企業の決算もおおむね良く、投資家の気持ちが明るくなったことで、株価がさらに押し上げられました。



出遅れ感のあった日本株が復活したワン!
まとめ
2025年8月は、日本株が史上最高値を更新するなど、明るいニュースが多かった月でした。
ただし、アメリカの雇用統計ショックなど世界経済の減速サインも見え始めています。
「強気ムードの中にも、油断は禁物」といったところですね!



株は上がってるけど、ちょっと急すぎない?



ほんとにね。上がってるときこそ、長期と分散を忘れずに!



落ち着いて積み立て続けるのが最強だワン!
※投資はご自身のリスクをふまえて、自己責任の判断のもとで行いましょう


コメント